旅館休業のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間は休業とさせていただきます。
休業期間:
令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日 (火)
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
営業再開後も、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
08/02: 周遊観光地
福山荘周辺の観光地のご紹介です。民話のふるさと遠野を満喫ぜひご満喫ください。
			遠野ふるさと村
			 遠野ふるさと村は懐かしい農村を再現した場所。のどかな風景の中で、さまざまな農村体験が待っています。 
 
  | 
			
			伝承園
			 園内では遠野地方の農家のかつての暮らしぶりを再現。「遠野物語」の語り手でもあった佐々木喜善についても記念館で詳しく紹介しています。ここでは食事もできます。 
 
  | 
		|
			千葉家の曲り屋
			 今から200年ほど前に建てられた代表的な南部曲り屋です。163坪もある豪華なもので、現在も生活が営まれています。 
 
  | 
			
			カッパ淵
			 常堅寺の裏を流れる小川の淵にはカッパが住んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたといわれます。 
 
  | 
		|
			五百羅漢
			 今から200年余り前に東北地方を襲ったたび重なる大飢餓は遠野の人々にも相当な被害をもたらしました。大慈寺の義山和尚が、多くの犠牲者を供養するために、自然の花崗岩に500体の羅漢像を彫ったといいます。 
 
 
  | 
			
			とおの昔話村
			 とおの昔話村には、柳田國男が遠野を訪れた際に滞在した高善旅館を移築保存した「柳翁宿」、酒蔵を利用して遠野の昔話を紹介する「物語蔵」、遠野のみならず日本の昔話研究も網羅して展示している「遠野昔話資料館」などがあり、遠野の世界にたっぷりひたれます。 
 
  | 
		|
			市立博物館
			 遠野の自然と暮らし、「遠野物語」の世界について知りたいときは、まずここへ。展示や映像などで分かりやすく学べるように工夫されています。 
 
  | 
			
			遠野城下町資料館
			 遠野は、遠野南部氏1万2千石の城下町として、また内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点としてにぎわいをみせていました。遠野城下町資料館はこうした城下町遠野のなごりの品々を紹介しています。 
 
  | 
		
  
